[ コンサドーレ札幌パブへ戻る ]

  • Subject: Re: 三つの新しい議題の提示
  • From: スーパー銭湯
  • Date: 1999年12月23日 02:45:00
  • Reply-to: 三つの新しい議題の提示 By 管理人から


    : 三つの新しい議題


    : そこで、さらに、一段あげて、将来のことに関しての三つのテーマを提示してみ
    : たいと思います。結果のでている現状を論ずるのが容易なのに比べて、将来の方
    : 策を論ずるのは結構難しいので、意見が多く出るかどうかは不明ですが。


    : 【議題1】HFCが無くなった場合

    : HFCが無くなったとしたら、どのような方策を講じるべきか。

    : 【議題2】補助金が投入された場合

    : 公金を補助金として投入した場合、HFCはどうあるべきか、どうなるべきか、
    : 何をしなくてはいけないか。

    : 【議題3】補助金が投入されなかった(なくなった)場合

    : 公金を補助金として投入されなかったら、HFCはどうあるべきか、どうなるべ
    : きか、何をしなくてはいけないか。


    的確な議題をご提示いただきありがとうございます。
    これは、「考える会」の議題に替えさせていただきます。(だめ?)

    上記の3つにそれぞれにカキコする形式にならないのですが、
    関連して一括して自分の考えを記してみます。

    1)HFCがなくなったらどのような方策を講じるべきか。

    ということなんですが、実は、どうしたらなくなってもいいようにできるか
    がポイントと思ってます。

    すっかり、だめフロントの烙印を押されてしまった感のあるHFCですが
    HFCなきあとの道筋が出来ないでいる間に消滅させることは責任ある
    立場の人たちは絶対にしません。

    あの悪名高き大蔵省でさえ、拓銀消滅の1日前に北洋に営業譲渡を
    承諾させています。金融再生法案を作ってから銀行をつぶし、清算
    している現在と同じです。

    私がコーモリとなり税金投入に賛成したのも、消滅後の道が見えない
    うえ、当時がJリーグ開催中でもあり、はっきりいってあそこで万が一
    消滅する事態があったらと懸念したのですが、さすがに札幌市長は、
    支援表明をいち早くしました。

    2)及び3)については、本来はナンセンスな問いのはずです。
    株式会社というか民間の企業は欧米では官の干渉は極力嫌います。
    株主の利益第一でそうでなければ訴えられます。

    ところが、日本では株主の利益は考慮の範囲外です。株式の持ち合
    いの弊害です。行き着くところは規制の元締め「官」との癒着です。

    ですが、これも終わりを告げ、民間が主導権を握る時代です。
    「世界標準」という名の門戸開放です。

    自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取る。当たり前のことが
    要求されるようになりました。行政は規制する立場から援助する立場
    に変ります。(古い業界には規制緩和、新しい分野への積極支援)

    ところが、ここで皮肉な現象がこの北海道で起こります。
    北海道は日本で一番援助されてきた地域です。開拓の時代そのまま
    の意識といえばいいすぎでしょうか。

    そして、自立がもとめられています。ただ、自立が求められているのは
    既存業界であり、新規ビジネスに対しては積極支援が必要とされて
    いるのですが、いっしょくたんに保護されている業界のものまでが
    えらそうに「自助努力が足りない」と「未開の分野を開拓する人達」に
    物申す。笑止千万。

    いま、HFCは北海道にサポーターという新たな消費者を創造しました。
    確かに、30億の赤字がありますが、毎年同じ金額の経済活動が
    あります。大きな経済効果です。これから上がる税収効果は波及効果
    を考慮するまでもなく大きいものです。

    税金問題は一筋縄ではいきません。
    へたすると「ムチ」がとんできます(ひぇー)。

    批判を怖れずに言えば、来年の倒産法(正式名称不明)で現在の
    株式を評価ゼロ近くし減資する。札幌市、道がこれまでの融資を株式
    に転換する(あらたな資金でない)等を行い債務超過状態を解消し、
    市の信用で増資をし(新たな税金と一般公募等)、その後市の株式
    を一般市民に売り出す。

    経営者も、給料がゼロなら引き受け手がないのは当たり前。
    それなりの給与を用意して募集をし、経営に責任を持たせる。

    いかがざんしょ。法的手続きは難しくても専門家と現在のHFC、行政
    サポが責任ある処理に努力すればコンサは存続可能とみる。

    書きなぐりご容赦。




  • Follow