: 全て(悪)の根源は、フロント(一部)にあるのでは?
: 引責は社長(非常勤・今年で定年)だけ?
北海道日刊スポーツより、
--
チームを運営する北海道FCの取締役会が14日、札幌・東区のクラブ事務所で行われた。田中良明社長(65)は来季チームが目指すコンセプトについて①来季のJ1復帰②若手育成③全道を対象としたキャンペーンの3つを掲げた。②に関しては札幌・東区にユース専用練習場造成と、サテライトリーグ参加を表明した。
--
2について、具体的な施策を示している事に好感を抱いています。
(1については、まだ具体的な方策を示す事は難しいでしょう。
3についても、はやく具体的な内容を示して欲しいところです。)
記事にはなっていないようですが、
昨季たてたコンセプトの反省が、どのようになっているのか?
具体的な答えが聞きたいところです。
そういった面からも
この発表をしている田中さんが2003年に居ないというのならば、
このコンセプトについて、来期 いったい誰が責任を持つというのだろう?
こんなところにも、フロントが意識せずに
我々から無責任と言われてしまう要因を感じる。
"取締役会”の誰かの決定というのではなく”××担当の○○”の決定という形にして
責任の所在を明確にしないと、また抽象的な評価になりかねない。
(=××の仕事は、○○がやっているとしないと、何でもかんでも○○が悪いとなる。)
人物単位での評価ではなく、仕事単位での評価をする組織になるには
HFCでは、まだ早いのか?