いつも厚別でタイコを叩かせてもらってる者です。
あくまで僕個人の考えであり、US全体の考えではない
のですが、応援に携わる者として書かせていただきます。
えーと、確かにノセ方に関しては下手くそだと思います。
ただ、そう思われてしまっているので仕方ないと言えば
仕方のないことなんですが、コール&歌の工夫は現在も
思案・続行中なんです。色々と頭を悩ませているところ
であり、ご理解かつご意見ご協力を頂けると大変ありが
たいです。
で、リズム・テンポの事も絡むのですが、僕的には常に
同じ応援ではいけないと思っています。ですが、味方が
ガシガシ攻められている時に悠長に歌っている場合では
ない気がして、やっぱり「札幌コール」になってしまい
ます。攻めてる時の応援にも、もっと工夫が必要ですね。
「流れ」に関しては、僕はメリハリをつけることで生ま
れると思います。タイコ的にはテンポを変えるという事
をするんですが、いかんせん風下で音が届かなかったり、
メガホンの音に消されてしまったりと、合わないことも
多いです。でも、応援の「流れ」で試合の「流れ」すら
変えてしまえると思います。だから叩く必要がないなと
思われる時は叩きませんし、試合の流れを見てテンポを
変えるようにしています。90分間ずっと続く応援は、
確かに素晴らしいけど、下手をすれば「騒がしいだけ」
になるんじゃないかなと。静かになる部分があるから大
声援の部分が生きるのではと思っています。タイコ的に
は、90分間叩きっぱなしは無理です、スイマセン(笑)。
「応援の流れ」については大宮戦で配布したUSTODAY
に僕の文章が載ってますんで、興味があったら読んでみ
てやって下さい。USのHPにありますので。(USの
HPは確かこちらにリンクをはって頂いているはずです。)
色々と生意気なことを書いてしまいましたが、僕も含め
USでは「応援」について真剣に考えています。そして
もちろん、スタジアムで応援をする人それぞれに考え方が
あって、違~う!という部分も多いかと思います。だから
こそ、もっと様々な意見・感想・提案・雑談(笑)を頂き
たいです。怖がらずに(笑)話しかけて欲しいと思います。
長々とスミマセンでした。