: 何を言いたいのかといえば、ただプレイを見て楽しむっていうのはJリーグのほんの一部を言っているに過ぎないって事です。
特に税金垂れ流しのコンサに関して言えば、税金を使用する根拠として、コンサ自身が果たす役目が何がしかなければいけないんじゃないでしょうか。
何方かが書かれていたようにコンサという興行を誘致するだけではなく、それを見た人(これには子供も入ります)がそれをもっと自分の身近に感じられるように、
小さくてもいいから仕事や学校の帰りに通えるようなクラブを作っていく運動に昇華していかなければいけないんじゃないの?それが本当の
「おらが町のクラブ」って事なんじゃねえの?って事ね。分かってもらえました?
akiさんの言いたいことはよくわかります。
サッカーのクラブが「興行」ではなく「地域文化」の発展を目的とするべきであることは全く異論の余地はありません。
ですが、それは一朝一夕にできることではありません。
Jバブルに乗っかって無理矢理作ったクラブが、経営的に行き詰まって解散に追い込まれたこともあれば、
一方では、エスパルスのように経営破綻から「市民クラブ」として不死鳥のように甦った例もあります。
なぜそれができたか?それはサッカーという「文化」を支える土壌が当たり前のように出来上がっていたからですよね。
ご存じのように、いまの北海道には新たにクラブを作れるような経済的余裕はどこを叩いたってありませんし、
サッカーの浸透度も他のスポーツに比べてそれほど高いとはいえない状況です。(室蘭は別として)
経済の中心地を本拠地にし、全道各地から資金を集めて運営されているコンサドーレ自体、「経営危機」にあるのですから。
しかし、「いますぐ」は無理かもしれませんが、「いつかは各都市にクラブを」という目標はあっていいと思います。
その実現に近づくためにも、地方でのホームゲーム開催という「種まき」は決して無駄ではなく、むしろ必要なことだと思います。
(ただプレイを見て楽しんで終わり、ではないはずです)
なので、↓これには「それはちょっとな〜」と思ってしまいました。他のツリーの遠距離サポの書込も、よくお読みください。
: 何を言いたいのかと言えば、本来札幌とその周辺住民のモノであるコンサをホームゲームを無理やり開催するなどして、
地元に誘致する必要はないって事です。それほど好きなら厚別にまで見にくればいいんじゃないでしょうか。
函館にもサポがいるからって、それが函館開催を正当化する理由には全くならないと思うんだけど・・・。
好きであれば、遠路はるばる応援しに足を運べばいいんじゃないでしょうか。
僕の友達でも鹿島を追っかけて、八王子から吹っ飛んで歩いてますよ。
ただ、コンサの場合どうしても考え方が「アマちゃん」で「井の中の蛙」になってしまいがちなのは否めません。
やはり、本州在住組の皆さんや他チームサポからの意見もよく吟味しながら、前向きに変わっていければと思います。
(試合の勝敗に一喜一憂するのとは違うレベルで、一歩一歩、着実に)