: 真っ赤な冗談
ここに仕掛けを作ってまとめているのがさらすっすさんらしくて好きです。
: いちばん参考にしたいのは昨年の京都ですけどね。
: 補強のしかたや他チームへの対策はもちろん、いちど落ちてからのクラブの再構築、という点でも。
実は京都、大した補強はしていないんですよね。
獲得外国人は安孝錬とビオトル・ソーヴィッシュで後者は完全なハズレ。
日本人は上野、長田、石丸、鈴木和裕の4人だけ。
で、放出した戦力はカズ、遠藤、望月、平野、シジクレイなどなど。
これで1年で上がれたっていうのは、そもそもいい若手を抱えていたのと、中堅に
それを支えるいい選手がいたからなんですよね。
朴智星、黒部、松井、手島、辻本という若手が中核として力を伸ばし、それを
熱田(01年J2アシスト王-集計者によって違いますが)、石丸、上野らが支える。
ただ、残念ながらコンサには、京都ほどの質を持った若手は層として見た場合、
どうしても劣ります。この違いには留意しておかないといけませんね。
あと、J2から昇格したクラブの場合、就任1年目の監督で上がれたケースは
2例しかないんですよね。99年川崎(イクヲ)と00年浦和(カズヲ)。今回の桜も
西村さんは去年の2nd終盤の就任だから実質1年目と言っていいかもしれません。
(ゲルトは2nd最初からで、しかもコーチからの昇格なので事情が多少異なる)
で、これらのチームの共通点は、いずれも
「J2年間最多得点チーム」
ということなんですね。
しかも失点最少の守備を作ったイクヲを除けば、他は失点が多少目立つ。
逆に99年のコンサは、失点数で言えば東京と並んで2番目の少なさだったにも
関わらずあの成績だった。
つまり、J2で勝てるような「守備から得点」のパターンを作るのは就任1年目では
難しい、攻撃力で圧倒し、多少苦しんでも最後に腕力の差で押し切る、という勝ち
方になってしまう、という面はあるかもしれません。
(昨年の山形は失点の少なさと少ない得点ながら延長の勝負強さで勝ち点2を得て
きましたが、最後には力つきましたし、もう延長はありません)。
こうして考えると、ニコラシカさまの疑問に対する回答例の一つとなり得ると
思うのですが、いかがでしょうか。