まぁいきなり荒れそうなスレッドを提示する事になりますが、堪忍してください。
監督の「頑固さ」が無くなるなら監督の首を変えなくても良いと思います。が、このままでは駄目だと思う理由を提示します。あくまで建設的な意見であると自分では思うので冷やかさずにお付き合いください。
サッカーと言うゲームを考えた時選手一人一人の「強さ」「特徴」を考えた時に戦略が重要であると言うのは言うまでもありません。ここで言う戦略はもちろんサッカーの「ルールの中」での事です。
戦略を考える時に参考になるのが「孫子」http://plaza10.mbn.or.jp/~aa/suntzu.html(参考までに)と言う書物です。最近ではビジネスなどにも応用されているようですがサッカーの戦術にも使えると僕は思います。
その中の一文に「相手の事を知り自分の事を知れば必ず勝てる、自分の事を知り相手の事を知らなければ50%の確率でしか勝てない(意訳です「1勝1敗する」が正しい原訳)自分の事も知らないで相手の事も良く分かってないなら必ず負ける」と言う有名な言葉があります。今の状況はどうでしょう?相手の事に関しても自分らの事に関しても研究が足りないのではないでしょうか?特に4バックから3バックに変えたと言うシステム変更、FWの能力。コンビネーションの確立、等などどうすれば自分たちの得点パターンに持っていけるか?ではなく自分たちの得点できるパターン(一言で速攻というのではなく一人一人の動き方など)さえも確立されていない…そんな感じがします。ここ数試合で曽田選手目掛けてボールを出すと言う目標が出て初めて攻撃らしい攻撃が出てきた。(個人技ででは無くチームプレーでの攻撃)山瀬選手が相手方にマークされてるならそれを利用して他の人を起点にするなどそういう約束もされていない。能の無いロングボールで相手陣内に出してもそこから攻撃に移れないのは確かなのにどうしてそんな事を続けているのでしょう?それは研究不足としか言いようがありません。選手それぞれの適性を見る眼やビジョンが無かった。って事で何が言いたいのかと言うとまず自分のチームのことを監督に知っていただきたい。
相手の事を本当に研究してきたのか??ってよくよく思うのですが相手のどの選手が怖い…って言うのは多分素人判断なんでしょうね。監督のコメントを見ると自分のチームを過大評価、相手方を若干過小評価している部分が見受けられます。
解説者の方が何試合も中盤から前の選手の早めのプレスがないと最終ラインがずるずる下がってしまうと言うようなことを言ってましたが…練習方法を聞いてる限り修正するの大変そうですね。僕の記憶では守備と攻撃とセットプレーをコーチに担当させているそうですが…昨今の全員攻撃全員守備にそれってありなんでしょうか??素人なんでそこら辺は分かりません
さてもう一つ最後に、岡田前監督がやらないで柱谷監督がやっている事があります。それは非難を選手に浴びせると言う事です。岡田さんがやらなかった大きな理由は「使う側」の責任を知っていた事と選手を指導する事で「更正」させると言う事を考えた時に選手に責任を求めた場合選手が心を開かなくなる…つまり言う事を聞かなくなると言う事を良く分かったいたのかなと。今の柱谷さんの状況を考えると自分の理想に固執してしまって選手の気持ちを考えれない、選手も監督に対して疑問を抱き始めてるそんな感じなのでしょうか…。上司から叱咤されるのと仲間から叱咤されるのどちらがいいんでしょうか?
若手起用は賛成です。だけど時間を考えるべきです。頭から使う事がその選手の経験になりえるのか?初めての選手を使うときはもっと考えないと(特に心理面とかコンビネーションとか)その選手の自身さえも奪う結果になっちゃいます。そういう意味でも柱谷監督の人事には疑問を抱きます。鹿島戦のスタメンは特に。(変わった選手の配置は良かったと思うけど)
流れを変える一番手っ取り早い方法は監督解任ですが、これは最終手段でしょう。システムを変えても結果が出るのは遅いですしナビスコカップもあります。「畳の上の水練」で満足することなくシステムをじっくり熟成するつもりがあるなら長い眼で見てもいいと思います。が、誰かが腹をくくらねばならないでしょう。J2に落ちる事を覚悟して若手を育てるのも(そのつもりが無いからFWを取ると言ってるのだろうけど)今の監督で戦うのも。我々も門外漢になることなく出来る限りの事はしましょう。長くなってスイマセン。荒らしだと思うなら無視してください。何らかの流れの変化を求めているだけです。