多数のレスありがとうございました。
賛成1:反対9くらいの割合ですね(笑)。
反対の皆さんの意見をまとめると、
①敵の選手に拍手を送るなんて甘っちょろい。
②コンサを見捨てて出ていったのだから拍手の必要なし。
③試合前にいい気分にさせて活躍されたら困る。
④ウィルが気分を悪くするのではないか。
ざっとこんなところでしょうか?
これに対し、ちょこっとコメントさせて下さい。
①敵の選手に拍手を送るなんて甘っちょろい。
スポーツなんだから。試合前の挨拶みたいなもんでしょ。
それに相手の選手に拍手するのと勝敗とは関係ないでしょう?
「そんなこと言ってると負ける」なんて本気で思います?自分のテンションをあげるために相手を憎もうとすることはありますが・・・。
②コンサを見捨てて出ていったのだから拍手の必要なし。
お金を出してくれる球団に移籍することは自然な流れ。まして選手寿命の短いスポーツ選手なのですから。十分なお金を用意出来なかったコンサ自身を責める問題だと思う。感情的には非常によくわかりますが。
彼だってブラジルの貧しい家庭で育った訳だし・・・。
その辺はもう少し我々もドライになった方がいいのでは?
③試合前にいい気分にさせて活躍されたら困る。
彼の性格から、試合前にブーイングした方が張り切ると思いません?それに拍手されようと、ブーイングされようとプレーに影響はないでしょう。もしあるとすれば、彼は大した選手でないということになるでしょう。
④ウィルが気分を悪くするのではないか。
ウィルはエメに拍手した方が、来年残留してくれる可能性は高くなると思います。「何だコンサのユニホームを脱いだらもう用無しかよ」とふてくされるに違いない(笑)。
そこで、エメに拍手を送った直後に、ウィルコールを大音響でやるのがいいと思うのだが。
私がこんなことを書いたのは、実は函館で私自身が吉原にブーイングして、何か虚しさを覚えたからです。
別にブーイングしたからといってシュートを外す訳でもないし、逆に拍手したらシュートを決められるって訳でもない。
それなら過去に一緒に戦った仲間なんだから、「お帰り」の一言もかけてやってもいいではないでしょうか。
出ていった選手にブーイングなどしても、埼玉のボロ球団、クソサポと変わらないでしょう。
ここは埼玉のクソサポどもに、我々の「大人」の部分を見せてやりたいという意味もある
のですが・・・。いかがでしょう。