私はメインスタンド(SSですがややアウェーより)にいました。
鹿島はバックよりだったので距離的には同じくらいになると思います。
感想を述べますが、印象には個人差があることは差し引いてください。
まず、我々が静まり返っている状態では鹿島の応援はよく聞こえて
いました(レッズサポはさらに上)。統率もとれているし、さすが
と思ったのは確かです。(バックのA席あたりだと迫力感じたでしょうね。)
でも、厚別は風がアウェーサポに有利ですからね。
数人のアウェーサポしか来ていないのに声が結構届くなんて経験も
一度や二度のことではありません。このハンディキャップは大きいです。
それと、向うは「精鋭部隊」が密集して声を出すので、ひとつにまとまる
ということもあるでしょう。厚別でもゴール裏から同じ人数を選抜して
同じ応援をすれば決して負けないぐらいに頑張っているサポも多いと思います。
一方コンサのゴール裏は新旧いろいろな人が混じることもあってか、
コールがそろわなかったりもしますし、音源が拡散していることに
よって歯切れが悪くなる効果もあると思います。これだけでも印象がずいぶん
違ってくるような気がします。
もう一つは、新コールとか赤黒の勇者の歌詞部分などは叫び系の応援と比べて
声を大きくしにくいんじゃないですか。このあたりを声の大きさで評価され
ちゃうとつらいですよね。それと、ゴール裏の声が大きくなるときには
周辺の手拍子やメガホンももりあがってゴール裏の声が消されてしまう
状況もあるので(ピッチではどんな感じなのか聞いてみたいけど)、
相対的に小さく感じる効果もあると思います。
そんなこんなで声では負けているという意見がでてくるのも理解はできます。
でもね、応援で負けていたなどとは思いませんよ。ゴール裏が頑張っているのも
伝わってきたし、なによりスタジアム全体が気迫でピッチを囲んでいたと
思います。そして、こういうスタジアム全体の雰囲気をリードしているのも
はやりゴール裏ですよ。こんな厚別が最高です。たまに間があいてしまう
場面があったのはちょっと残念でしたが。
あと、放送は問題外です。特にBSは何じゃこれ~という感じですね。
いくらマイクを置いてヴォリュームで調整するといってもスタジアムが
最高潮に達している時にも鹿島の応援が耳につくなんて設定ひどすぎですわ。
放送しか見ていないひとの意見なんて無視してください。スタジアムに
いなければ厚別のすごさは分かりませんって。
(逆にアウェーでコンササポが頑張っている様子がどこまで誇張されているのか
伝え聞くように相手を上回っていたりするのか、分からなくなってもしまい
ますが。)
ゴール裏の応援でこうだともっといいのにとか思う部分はありますが、
それはメインにいる私が言うべき事だとは思いません。より上を目指して
頑張りましょう。私(若くない)も私なりのサポートで貢献しますから。