増資に関して、1口1万円にした方が良いという意見には同感できます。私もサポーター持ち株会に1口出資していますが、不景気の昨今、5万円の追加出資は難しいというのが本音です。
ただ、多分、北海道フットボールクラブ㈱の株式が1株5万円なので1口5万円という事でしょうから、増資の募集が5万円単位というのは仕方ないと思います。
出資の方法としては、代表組織で資金を集めるとなると大げさになってしまい、負担が大きくなってしまうので(世話役を見つけることも大変だし、代表組織を維持する資金も必要となってくる)、例えば、身近なサポーター仲間でお金を出し合って少しまとまった金額にし、代表者の名義で出資するという方法などはどうでしょうか?どうせ配当などは当分期待できないのですから、募金のつもりで出資すればあまりトラブルにもならないと思うのですが。
また、今回の増資は一人エメルソンの移籍金目的ではなく、その他大勢のレンタル選手の移籍金も考えての事だと思います。今年はJ2だったからレンタルできた選手も、来年J1に昇格するとそのままレンタルできるとは限りません。良い選手をレンタルするというのは敵に塩を送るのと同じ事ですから、レンタル契約を打ち切ったり、レンタルの契約金を値上げするなどの事が考えられます。佐藤選手をはじめとしたコンサドーレ戦士に来期も残ってもらうためには、やはり資金が必要なのです。確かにエメルソンは大事な選手ですが、彼一人では戦えません。チーム全体の事を考えると、夢ルソン基金では少々無理があるのではないでしょうか。
更に、来年は札幌ドームが完成しますが、1試合あたりの会場使用料だけで800万円位(入場者数が2万人を超えると1人につき+400円で、4万人入ると1600万円になるらしい。厚別競技場の数倍の金額だそうです)になるそうで、この金額は現在の1試合あたりの運営費総額とほぼ同じだそうです。せっかくドームが完成してもドームが利用できないという事態も十分考えられるので、この辺の資金対策という意味合いもあるのではないでしょうか。
いろいろな意見はあるでしょうが、今年J2で優勝し、来期はJ1で優勝争いをして欲しいというのは全サポーターの夢だと思います。2億円の増資という方針が決まったのでしたら、これを成功させる方向で力を合わせて見ませんか?
因みに、私は今期、金銭的な協力は困難だったので、後援会など最低限の協力で勘弁してもらい、ボランティアスタッフとして勤労奉仕をしています。とても楽しいです。来年もできるかどうかわかりませんが、出来るところからやってみようと思っています。
長くなってすいませんでした。