: 全国的にみて、札幌にある民放はどこもかなり制作体制が整った大規模な局なのです。
: ですから、サッカー中継も簡単に実現しますが、
: 政令指定都市以外のローカル局は、何かやろうとすると、東京のキー局から
: 機材を借りたり、近県の系列局の協力をあおいだり、大変なんですよ。
: それよりも、一番の問題は、ローカル局にそれだけの中継をまかなえるだけの
: スポンサーがつくかどうかでしょう。
そうですよねえ。
コンサドーレって、TV中継に関してはもしかしたら日本一恵まれてるかもしれません。
(J1ですら、いまやBSでしか見られないんだもんねー…)
ところで、ホームゲーム高知開催の件については、
①「春先に地元でホームゲームができない(許してもらえない)」ことに対する援護策
②よさこいソーラン以来結びつきを強めている高知との、さらなる友好関係拡大の一環
はもちろん、
③国際的な要請の強い国内リーグ戦日程の「世界標準」化(要するにJリーグも冬にやれってこと)への布石
の意味合いもあるのでは?なんてひそかに思っています。
賛成にしろ反対にしろ、コンサドーレが日本のサッカーにとって「試されるクラブ」であることも自負しながら、サポーターとして常に声を上げていくことが大事だと思います。