競技規則

この記事の目次

意味

サッカーのルールはと聞かれたら、手を使わずに、足でボールを扱って相手のゴールにボールを運ぶゲームと答えるでしょう。その通りです。英語でも「football(足のボール)」というくらいですから、足でボールを扱うスポーツです。でも、厳密には、ルールブックによれば、足でボールを扱うスポーツなのではなく、手以外でボールを扱うスポーツなのです。足以外の、頭や胸、肩や腹、はては背中まで、手あるいは腕以外の体のパーツを全て使ってするのがサッカーなのです(もちろんゴールキーパーは除きます)。きっと、足だけしか使わないスポーツだったら、これほどおもしろいスポーツにはならなかったでしょう。

サッカーのルールは全部で17条でできているのですが、これはスポーツのルールとしては、少ない方です。このシンプルで、わかりやすさが、サッカーが世界中で普及している一番の要因だと思います。

正式な競技規則に載っている17項目は以下のものです。

  • 第 1条:競技のフィールド
  • 第 2条:ボール
  • 第 3条:競技者の数
  • 第 4条:競技者の用具
  • 第 5条:主審
  • 第 6条:副審
  • 第 7条:試合時間
  • 第 8条:プレーの開始および再開
  • 第 9条:ボールインプレーおよびボールアウトオブプレー
  • 第10条:得点の方法
  • 第11条:オフサイド
  • 第12条:ファウルと不正行為
  • 第13条:フリーキック
  • 第14条:ペナルティーキック
  • 第15条:スローイン
  • 第16条:ゴールキック
  • 第17条:コーナーキック

先に述べた、手あるいは腕以外の体の部位を使ってプレーするというのは、「第12条:ファウルと不正行為」に記述されています。ただし、そこでは、「ボールに手または腕で触れる」とファウルと書かれているだけで、この記述を解釈し、手または腕以外の部位でのプレーが可といった理解になっています。

関連外部サイト

記事の共有:
五十音順: