反則

意味

サッカーのゲーム中に反則を犯すと、相手チームにフリーキック(FK)が与えられます。選手が反則を犯すと、主審によりプレーが止められて、ピッチの中にボールを置いてキックにより再スタートするプレーのことです。

このFKには、直接FKと、間接FKという2種類のFKがあります。直接FKとは、ボールを蹴る選手が直接ゴールに得点できるFKのことで、逆に間接FKは、ボールを蹴る選手が直接ゴールに得点できないFKです。つまり蹴ったボールが他の選手(敵でも味方でもOK)に触れないと得点は認められません。間接FKが直接ゴールに入った時は、ボールが外にでたということで、敵側のゴールキックでプレーを再開されます。

直接FKのうち、自陣のペナルティーエリア内で直接FK相当の反則を犯した場合は、相手チームにペナルティーキックが与えられます。
直接FKか間接FKかを見分けるには、主審のジェスチャーを見ていればわかります。間接FKの時は、主審が片手をまっすぐ上に上げています。この手は、選手が間接FKを蹴った後、他の選手がこのボールに触れるまであげていることになっています。

直接FKになる反則:以下の9つの反則には直接FKが与えられます。反則の程度によっては、イエロカード(警告)やレッドカード(退場)が出されることがあります。

  • キッキング(相手を蹴る)
  • トリッピング(相手をひっかける)
  • ファウルチャージ(乱暴で危険なチャージ)
  • ジャンピングアット(相手に飛びかかる)
  • バックチャージ(後ろからのチャージ)
  • ストライキング(相手を打つ、殴る)
  • ハンドリング(ボールを手、腕で扱う)
  • ホールディング(相手をおさえる、つかまえる)
  • プッシング(相手を押す)

間接FKになる反則::以下の5つの反則は間接FKが与えられます。反則の程度によっては、イエロカード(警告)やレッドカード(退場)が出されることがあります。

  • 主審が危険とみなすプレー(例:ハイキック;選手が多くいる中で足を高くあげてプレーする、他の選手に当たらなくても危険なプレーと見なされます)
  • ボールがないところでのチャージ(正当なチャージであっても、ボールにプレーする意志のないチャージをすると反則と見なされます)
  • オブストランクション(ボールをプレーしていないのに、相手の進路妨害すること)
  • ゴールキーパーへの不当なチャージ (ただし、ゴールキーパーがボールを持っているとき、相手を妨害しているとき、自陣のゴールエリアの外にいるときは除く)[※昔あったキーパーチャージ(キーパーはペナルティエリア内では保護されるため、ほんのちょっと接触しただけでも反則となった)という反則は現在ではありません]
  • ゴールキーパーのペナルティエリア内のでのファウル(6秒ルールを越えた時、バックパスを手で受けたときなど)

上記のようなプレー中の反則以外に、以下のような行為には、イエロカード(警告)やレッドカード(退場)が出されることがあります。

警告になる行為

  • 未許可の交代や復帰(主審の許しを得ないでピッチの外に出たり入ったりする、事故や負傷の場合はOK)
  • ファウルの繰り返し
  • 主審の判定に抗議する
  • 非紳士的行為

退場になる反則

  • 著しく不正な行為
  • 乱暴な行為
  • 口汚い侮辱的発言
  • 2度目の警告
記事の共有:
五十音順: