コンサドーレは冬の間、札幌のグラウンドでは雪のため練習ができません。そのため、シーズン前の練習では、全国各地に練習場を求めての移動や合宿が続きます。そんな中の一つ大分別府市での合宿の時(3/2~3/14)の写真が大量入荷しましたので、皆さんにお見せしたいと思います。コンサドーレはこの時期、丁度、ナビスコカップが開幕した時でした。写真撮影は大分在住のコンサファン:匿名希望さんです。写真の数が多いので、二つのページに分けました。こちらはパート1です。
[練習風景]:フォーメーションの練習をする選手達。ボールを蹴るのは後藤義一選手(右端)。中央が吉成大選手。左端の選手は?。
[ちょっと休憩]:練習の合間の休憩時に、給水する選手達。
[練習風景]:フェルナンデス監督の指示をうけるペレイラ選手。左は太田貴光選手。
[ゴール前の攻防]:フォーメーション練習中の選手達。ゴール前での攻防です。ちょっと込んでいてわかりにくいですが、中央バルデス選手。キーパー赤池保幸選手(中央やや左手袋をしている)
[FKの練習]:ペナルティエリア前でのフリーキック(FK)の練習風景です。直接ゴールをねらう、マラドーナ選手(中央左)とペレイラ選手(中央右)と、ちょっと見えにくいですが後藤義一選手(左側壁の選手の間からこっちを向いている)。
[競り合う選手]:フォーメーション練習中、ボールを巡って激しく競り合う選手達です。中央ボールを奪いあう村田達哉選手(緑色)と吉成大選手(黄色)。左端は鳥居塚伸人選手。
[コンサの首脳陣]:コンサドーレ札幌が誇る新しい首脳陣。左から、ダニエルコーチ、フェルナンデス監督、カルロス フィジカルコーチ。
[練習風景]:フォーメーション練習中の選手達。左から、新村泰彦、?、土田哲也、?、ペレイラの各選手。
[練習風景]:フォーメーション練習中の選手達。左から、後藤義一、マラドーナ、太田貴光の各選手。
[ストレッチ運動をする選手達]:練習前には、必ずストレッチ運動を行います。昔、準備体操と呼ばれていたものに変わるものですが、厳密には違うものです。ストレッチ運動は、体の筋肉などをあらかじめのばしておくことによって、筋肉の可動範囲を大きくし、練習中の激しいプレーなどで筋肉に無理な力が加わったときに、けがをしたりするのを防ぎます(stretch:伸ばすという意味から来ています)。筋肉の伸ばし方も、無理に力を加えて伸ばすのではなく、ゆっくりゆっくり無理をせず伸ばします。
北海道コンサドーレ札幌をサポーターが勝手に応援しているサイト(CONSA DE CONSA)